皆さんこんにちは!中小企業営業支援の津山淳二です。中小企業向けに営業強化、ブランディング、補助金支援を行なっております。

ついに『事業再構築補助金』の公募がスタートしました!
それに応じて専用サイトが立ち上がっております。
https://jigyou-saikouchiku.jp/

公募要領はこちらです。
https://jigyou-saikouchiku.jp/pdf/koubo001.pdf

締め切りは4月30日18時になります。

ざっと見た印象ですが、今回の申請書作成に記載すべき項目は、「ものづくり補助金」とほぼ同じです。よっていままで「ものづくり補助金」の申請経験がある事業者は作成イメージが湧くと思います。しかしながら、今回初めて申請する事業者は結構厳しいなあという印象です。

細かい申請条件や補助率などは公募要領をしっかり読み込んでもらうとして、気をつけるべきポイントを記載しておきますね。

①今後の事業再構築補助金のスケジュールは?
1回目の公募の採択発表は6月上旬から中旬になります。なお令和3年度は、さらに4回実施するそうです。
なお緊急事態特別枠は、今回の公募を含め2回実施するとのこと。

②申請書作成における注意ポイント
・申請書はA4サイズで15枚以内に収めること。ものづくり補助金は、現在10枚以内なので分量は1.5倍になりますね。

・統計分析ツール「グラレスタ」の活用
今回経産省から市場分析ツールが公開されています。
要するに申請書には最低限この解析ツールが抽出できる市場分析データは掲載しないといけませんね。
統計分析ツール「グラレスタ」のURLは以下です。
https://mirasapo-plus.go.jp/hint/14583/
使い方の概要は以下になります。
https://www.meti.go.jp/statistics/pr/etc/graresta_manual_20210329.pdf
解説動画のURLは以下になります。
https://www.youtube.com/watch?v=eOJtZc2jTcE

③認定経営革新等支援機関による確認書が必要
以前ものづくり補助金で使用されていた確認書が復活です。書式はまだ公開されていませんが計画に対して、認定支援機関が承認したという証明書が必要になります。

④ミラサポplus「活動レポート(ローカルベンチマーク)」の事業財務情報が必要
ミラサポplusの「電子申請サポート」で事業財務情報を作成し、提出が必要です。なおこの作業にはミラサポのアカウントとGビズIDプライムアカウントが必要です。
事業財務情報の作成方法はこちらの動画で説明しています。
https://www.youtube.com/watch?v=yYv9bSLu8W4

とにかくまずはしっかり公募要領を読み込み、4月30日締め切りまでの申請書作成スケジュールを立てましょう。

今の段階で、事業計画が曖昧な事業者は、正直今回の申請には間に合わないと思います。

今年度はあと4回公募があるので、しっかりと事前準備を行ない事業構想を練ることをお勧めします!