皆さんこんにちは!中小企業営業支援の津山淳二です。中小企業向けに営業強化、ブランディング、補助金支援を行なっております。
皆さん創業者向けにクラウドファンディングに活用できる助成金があることをご存じですか?ただし東京都の助成事業なので、東京で事業を行なう方に限定されます。
https://entre-salon.com/crowdfunding/
いまや中小企業の資金調達や販路開拓手段として、定着したクラウドファンディングですが、助成金制度があるなら是非活用したいですね。
この助成金は、クラウドファンディングの利用に伴う手数料の一部を助成することで、様々な属性(主婦・学生・高齢者等)による創業や営利のみを目的としないソーシャルビジネス等への挑戦を促進することを目的としています。
申請受付期間は以下の通りです。
令和3年4月15日(木)~令和4年3月15日(火)
※同一申請者によるクラウドファンディング活用助成金の利用は、1回のみ。
助成金の申請方法は専用Webサイトに直接入力のようです。
https://entre-salon.com/crowdfunding/app/
助成対象経費は以下になります。
■取扱CF事業者のサービスを活用する際に支払う利用手数料
取扱CF事業者は以下の通りです。
https://entre-salon.com/crowdfunding/partner/
・利用手数料、決済手数料、早期振込手数料(取扱CF事業者から調達資金を受け取るために必要な手数料)
・プロジェクトページを作成するための費用(プロジェクトページの文章・画像作成費用など)
・プロジェクトの広報活動に対するアドバイスにかかる費用(SNS活用のアドバイス費用など)
なお助成対象となる利用手数料は、令和3年4月1日~令和4年3月15日までの間に、取扱CF事業者に対し支払っていることが条件になります。
助成率は2分の1です。
ただし新型コロナウイルス感染症対策特例として、発生・顕在化した社会的課題の解決に資するもので、『未来の東京』戦略に寄与するソーシャルビジネスを行う場合は、助成率が3分の2になるそうですね。
『未来の東京』戦略はこちらを参照ください。
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/mirainotokyo-senryaku/html5.html#page=23
助成限度額は上限40万円で、新型コロナウイルス感染症対策特例は上限50万円になります。
申請する事業者は以下の要件を満たさないといけません。
・現在、事業を営んでおらず、新たに事業を開始しようとする事業者
・創業した日から5年未満である事業者
・新製品・新サービスの創出に挑戦する事業者
・『未来の東京』戦略に寄与するソーシャルビジネスを行う者
・東京都内に本店若しくは主たる事業所を置き、東京都内で事業を行う事業者
・令和3年4月1日以降に、取扱CF事業者のサイトでプロジェクトを掲載し、プロジェクトを成功させた事業者
※令和3年4月1日より前に開始したプロジェクトは、助成金の対象になりません。
※プロジェクトで設定した目標調達額を達成しなければ、助成金の対象になりません。
・令和4年3月15日までに、全てのリターンを提供し、事務局に完了報告及び支給申請をした事業者
創業者でクラウドファンディングを実施した事業者さんや、これから実施を検討している事業者さんは是非チェックしてみてくださいね!