少し前に『ブッタの言葉』が流行りましたね。
流行ってない?
ただでさえストレスを抱えやすいこの現代社会!
だからこそ昔の偉人の言葉で心が軽くなったり、明日も頑張ろうという気持ちになったりするのでしょうか?
流行ってない? 笑
とにかく今日はブッタの話です。
ブッタの話といっても、ブッタ本人の事ではなく
ブッタの言った言葉の話です。
ブッタの言った言葉に
私の大好きな言葉があります。
私が前に在籍していた会社で初めて管理職に抜擢された時。
部下を叱る事ができず、自分の言いたい事がいえず
悩んでいた事がありました。
そんな時に出会った言葉です。
それは
『悪口を言われない人はいない』
という言葉です。
『沈黙をしているものも非難され
多く語るも非難され
少し語るも非難され
世に非難されないものはいない』
この言葉を読んで私は目から鱗が落ちました。
反論されたらどうしよう?
こんなこといったら部下に嫌われるのではないか?
部下が自分に相談してこないのは俺の事信用してないんだろうか?
周りに必死で
好かれよう好かれようとしてたんでしょうねぇ。
でもこの言葉に出会いすっごく楽になりました!
『どうせ何をやっても悪口いわれるんだから、自分の信じるように
行動しよう!』
そして今!周りに気にしなくなった私は。。。
だからこんな”口の悪いおっさん”になったのでしょうか?笑
ブッタの言葉より私の体験談になってしまいましたが
人間関係で悩んでいる方に参考になればと思い書きました。